大気造水機の主な仕様

量産を想定した造水機の外観・仕様(一般住宅向け3連式)

3連式造水機CGイメージ

集水ユニット 1㎡×2面×3基(表面積合計6㎡)/消費電力:最大3kW
造 水 能 力 約200L/日(最大) 環境:気温40℃ 湿度98%
約73L/日 環境:気温20℃ 湿度50%
※CGイメージスケッチです。詳細
一部パーツが省かれています。量産品と異なる場合があります。

項  目 仕様内容 備  考





集水ブロック 1 100×80×1,000(mm) 集水のための最小単位部品
材  質 2 アルミニウム
防錆処理 3 アルマイト+特殊表面処理
(複合重層)
集水ユニット 4 1,000×80×1,000(mm)
集水ブロック×10組合せ品
大気造水機の最小単位
☆100mm単位で高さをカスタマイズ可能(受注生産)
本体寸法
(未確定)
5 1,000×150×H1,800(mm)
※10連式の場合:
 1000×4000×1,800(mm)
※付帯機器は含まれません
集水ユニットにスタンドや送風機など必要なパーツを加えたアッセンブル品

トラックで運搬し易い規模

本体重量
(未確定)
6 ※10連式の場合:
 500kg以下を予定
※付帯機器は含まれません



冷却装置 7 集水ユニット1基当り:約1kW ※これらは定期点検を要する

※点検は一般ユーザーでOK

送 風 機 8 機内送風量:12L/分
(集水ユニット1基当り)
エアブロー装置 9 集水ユニット表面風速:3m/秒
制御装置 10 大気中の温度・湿度を監視
ON/OFF制御
貯水タンク 11 容量:半日分程度






水  源 12 大気 どこにでもある
無料の大気が原料
取水方法 13 結露促進+エアブロー 自然現象を高度化利用
取 水 量
(集水ユニット当り)
14 取水量は任意に設定可能
1㎡当り:12L/日
集水ユニット当り:24L/日
(両面=2㎡=最小単位)
※気温20℃ 湿度50%時
※気温・湿度で変動
取水量の設定は
→集水ユニット数で対応
☆低湿度地での取水量
下記参照
水質・味 15 純水系真水 大気水(雨水と同等)
水 単 価 16 0.8円~1.4円/L 一般水道水並の低価格を実現
耐用年数 17 30年以上 半永久的に使用可能


対応地域 18 全地域 極寒地や極乾燥地は除外
ターゲット
ユーザー
19 〈関連?主なマーケット あらゆるユーザーに
対応可能
輸  送 20 ユーザーにとって便利・安価な2方式
(1)分割梱包方式:ユーザー現地組立型ノックダウン方式
(2)コンテナ組込式:現地では据置だけで運転開始

ラインナップ

ミニマム 造水能力:最大約73L/日
(集水ユニット×1基)
一般住宅向け(ベランダ設置型)
スタンダード 造水能力:最大約1,000L/日 集合住宅向け
ミ ド ル 造水能力:最大約100,000L/日 大規模施設(大型病院、農牧業等)
ラ ー ジ ミドルモデルをベースに複数台連装し大量取水を実現
スペシャル 車載用,船舶用,建物屋上用,強力な除湿機として
※上記「造水能力」は最大能力を発揮する環境での値となります。
※気温40℃ 湿度70%
下記「設置場所と造水量について」のグラフ参照〉

造水量実測値グラフ

低湿度地域でも取水できます

(例1)気温40℃ 湿度25%(エアブロー風速5m/s=集水速度1.24倍で計算)
→取水量=約0.55L/㎡・h × 1.24 × 2面 × 24時間 = 約32.7L/日
☆集水ユニット×10連式の取水量=約327L/日

(例2)気温35℃ 湿度15%(エアブロー風速5m/s=集水速度1.24倍で計算)
→取水量=約0.3L/㎡・h × 1.24 × 2面 × 24時間 = 約17.9L/日
☆集水ユニット×10連式の取水量=約179L/日

ご不明な点はお問合せください。


ホーム | 会社概要 | 地球上の水資源について | 大気造水機について > 主な仕様 (詳細) > 主なマーケット
投資家のみなさまへ | ご注文承ります | お問合せ | ご利用案内

Comments are closed.