地球上の水資源について

水不足は“待ったなし”の地球規模の課題です!!

  • 地球上の水(約13.9億km3)のうち、淡水は僅か約2.5%しかありません。
  • 淡水が不足…海外では人口増加,食料増産,産業発展等により取水量が増加しております。
    一方異常気象の影響により水源の水が減少中と言われています。

地球上の水資源

海水を利用すれば良い?

  • 地球上の水量を見てみると「海水の淡水化」が良いことが判りますが、高価なプラントおよびインフラが必要です。
  • 海水淡水化プラントは沿海都市には好適ですが海から遠く離れた内陸の食料生産地はインフラ費用が膨大になるため見捨てられてしまいます。

地下水を利用すれば良い?

  • 淡水2.5%のうち69%位は氷河ですが、温暖化の影響により減少中で、いずれ海水になってしまうでしょう。
  • 地下水からの取水が良いことが判りますが、大量に汲み上げると地盤沈下や涸渇、都市での水質汚染等様々な問題が発生してしまいます。
  • 河川や湖沼もなく、涸れた土壌の地域などで取水するにはどうしたら良いでしょうか?

大気中の水を利用すれば良いのです!

  • 砂漠などの乾燥地も、昼間は湿度が低くても、他の地域同様に夜間は湿度が上昇します。
    つまり、この湿度を利用すれば良いのです。
  • 地球大気の水分は一定になろうとするので、水が不足すれば海水から水蒸気として補充されます。
    使用済の水は何れ地球に戻されます。
  • 大気造水機での取水は、今ある淡水を消費せず、且つ小さいエネルギーで可能なため、地球環境に負担をかけない方法と言えます。

「究極の取水方法」は大気造水!!

「大気造水機」の出番です!!

大気造水機について > 大気造水機の主な仕様 > (詳細) > 主なマーケット


ホーム | 会社概要 | 地球上の水資源について | 大気造水機について
投資家のみなさまへ | ご注文承ります | お問合せ | ご利用案内

Comments are closed.